エンジニア

なんくるないさ

「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

【2022年】 新卒2年目がデータベーススペシャリスト試験の感想と勉強法を話す

「このブログはアフィリエイト広告を利用しています」

自己紹介

勉強を始めた頃のDBの使用経験

学生時代と社会人、両方で使ったことがありました。

学生自体は、ReactとDjangoを使ったサービスに関わっていました。 また、趣味のアプリ開発等でもNoSQLやRDBには触れていました。 その学生時代のDBに関する経験は、以下の通りです。

  • 学生時代のバイト先で、N+1のクエリを修正 (50倍ぐらい早くなった)
  • 中間テーブルの作成 (要望の機能を実装するには、多対多になってしまったため)
  • ORM使ったfilterやjoin (Djangoは神)
  • SQLは、インターンのコーディングテストで学んだ程度 (Group by havingぐらいの知識はあり、join書ける。サブクエリは書けないし読めない)
  • ウェブアプリ作ってfirebaseのNoSQLを使ってデータ保管、更新など * インデックス何それ
  • DynamoDBやS3のデータにクエリかけて、QuickSightで表示

社会人のDBに関する経験は、以下の通りです。

  • Dynamo DBのバックアップのCLI
  • 日々のデータの蓄積 (Azure)

正直、学生の時の方がDB使ってました。

受験理由

  • 勉強したこと&受験したことがネタになる。
  • DBを使った開発をしたかった (インデックスとかを意識したい)
  • ガッキーと結婚したかった。

こんなゆるーい理由で7,500円の受験料を払いました。

勉強方法

登録セキスペ受験時と同じように、過去問ゲーだと思いました。 なので、過去問を積極的にやることにしました。

午前の対策について

登録セキスペの時は時間を使いすぎたので、DBスペシャリストは必要最低限にしました。
→10月に入ってから、午前の問題を解くことにしました。結局やったのは5年分でした。

午前Ⅱに関しては、96点(1問ミス)だったのでこの方法で良かったと思っています。

午後の対策について

問題は、午後の対策です。

正直、午後の対策は過去問の解説がないと、話になりません。 大人しくこれを買って勉強しましょう。 (正直これで勉強しても受かるわけではないが)

午前と同じく5年分解きました。ただし、午前と違い、解説を読み理解するまでに多くの時間を要しました。

試験本番では、全然わからないことはなかったのですが、時間が足りないことや演習不足&理解不足を感じました。

もっと問題演習と復習が必要だったと思います。

勉強スケジュール

午後の勉強スタート

過去問を5年分やりました。

DBに関する知識を身につけること、DBに関する基礎的なことを学びたかったので、選択問題は全てやりました。

土日の午後に本番形式で時間を測って問題を解き、 平日や土日の午前に答え合わせをしていました。

反省点は、過去問を解いて満足していたことです。

すぐに答え合わせ&間違えた理由を分析していれば、もっと良い点数が取れたと思います。

午前の勉強スタート (10月1日: 試験8日前)

午前勉強は、履歴によると10月1日スタートみたいです。

午前の学習スタート日

データベーススペシャリストの過去問道場の最終的な段位は、以下の通りです。

直前期

午後の勉強で知らなかったことをメモしたノートを見て、やったことを復習していました。

試験後の感想

試験後の感想を書いておきます。

午前Ⅱの感想

あ、なんか見たことあるな?って問題が数問。

見たことねえナニコレみたい問題もありました。

終わった瞬間は、まあ6割は超えたかな(確信はない)っという感じでした。

答え合わせしたら、一問だけミスってました。

DLPはなんでしょう? って問題は、正直嫌いです。data loss prevention じゃなくて data leak prevention にしてくれ...

データの情報漏洩対策「DLP(Data Loss Prevention)製品」とは? | お役立ちブログ | 情報セキュリティ対策に関するお役立ち情報 | 企業の情報セキュリティ対策・ITシステム運用のJBS JBサービス株式会社 JBサービス株式会社

午後Ⅰの感想

傾向が少し変わった?と思いつつ、長文を読みました。

文章読んでも入れるべき属性がわからんぞ?って焦ったのを覚えてます。

計算問題は簡単だと感じました(RTOってなんだっけ?とはなったが)

RTO (Recovery Time Objective): アプリに障害が発生してから、復旧するまでの時間。

午後Ⅱの感想

問題の傾向がだいぶ変わった気がします。

"文章を読み、簡単な属性を答えたり、リレーションを書く問題"が大幅に減りました。

その代わりに、構築するシステムの理解が必要になったと感じます。

例えば、「もしこういう状況になったら現時点では対応できない、どう変更すれば良いか?」みたいな感じです。

正直辛かったですし、模範解答とは結構ズレた回答をしてました。

結果待ちですが、落ちても納得できるデキだと思います。

DBスペシャリスト勉強して思ったこと

  • 勉強進めていく過程で、DBの仕組みを体型的に学ぶことができた (特にインデックスやリレーション)

  • 試験に関しては、例年と比べて問題傾向が違ったために、難しいと感じた。

  • ガッキ−と結婚できる資格はやはり大変だった。